 
 
ロイヤリティーとは、著作権などの権利の使用料を意味します。
  ゲーム業界においては、サードメーカーがソフトを販売する際、
  売り上げに応じて一定の代金をハードメーカーに支払う必要があります。
  支払額はソフトの定価に比例する上、メーカーやハードの種類によっても若干の差が生じるため、
  一概には言えませんが、 ソフト1本あたり数百円程度だと言われています。
  そのため、ハードメーカーである任天堂やソニーのソフトは、
  サードパーティーのソフトよりも1000円程安い価格であることが多いです。
  
  トップハードになれば、多くのサードパーティーがそのハードに注力するため、
  何もせずとも多額のロイヤリティーが得られ、 非常にオイシイ収入源となります。
  特に、ソフト開発力の低いソニーにとっては正に生命線とも言えます。
  しかし、自社ソフトの売り上げで多額の利益を得られる任天堂は、これをあまり重視していません。 
 ※こんなにいかがわしいお金のやりとりではありません
 ※こんなにいかがわしいお金のやりとりではありません
ゲーム関連クイズ ゲームに関するクイズコーナーを作りました。お気軽に挑戦してみて下さい。
姉妹サイトゲーム業界タブロイド サイト免責事項
Copyright (C) 2012 ゲーム業界.com All Rights Reserved.